これまで、駐車場対策をしないと無断駐車により施設ご利用者様が駐車できないという問題が発生し、無断駐車対策でゲート機やロック板を設置すると来店客数が減少してしまうというジレンマがおきておりました。来店客数が減少してしまう最も大きな要因は、駐車場機器による利便性の低下であるため、当社は、施設ご利用者様の利便性と安心・安全を最優先に考えた『スマートパーク』を開発いたしました。
スマートパークは入出庫時に、カメラが車両のナンバープレート全桁をリアルタイムに読み取り、いつ、どこで、どの車が入出庫したのかをデジタル管理する、当社が独自に開発したシステムです。 従来の機器を設置しないため、施設ご利用者様がストレスフリーで駐車できるようになりました。
スマートパークは駐車場売上だけでなく、本来の目的である施設様の売上向上にも貢献いたします。
動画再生時間 4分40秒
精算機
フルスペック
キャッシュレス精算機
カメラ
出入口で車両のナンバープレート全桁を認証します。ご精算時には、お客様の車両のナンバー4桁を入力してタッチパネル上の画像で確認して、精算するシステムです。
スマパアプリ
2020年9月21日リリース済 /
対象店舗は順次拡大中
【業界初】スマートフォンアプリで駐車料金の精算ができます
スマートパークの精算機に立ち寄ることなく、精算機と同じ画面の流れで操作できるのですぐにご利用いただけます。
また、ご自身のお車のナンバーを登録することができるため、より簡単にご精算でき、駐車場の無料時間や料金体系も確認できます。
現在停めている駐車場以外では車両検索ができない機能や、同一ナンバーで複数回の検索ができない機能など、ストーカー対策なども万全です。決済方法は、クレジットカード、QRコード決済となります。
スマパアプリの利用方法
スマパアプリをスマートフォンに
ダウンロード
お車の検索方法を選択
ご自身のお車が表示されたら
「はい」を選択
サービス券をお持ちの方は、
スマートフォンでサービス券を
撮影し、サービスを適用
駐車料金が発生している場合は
お支払い方法を選択
お支払い方法を選択して精算完了
※スマートパーク設置の施設内、もしくは駐車場内でしかアクセスできません。
※新たな機能も随時リリース予定です。
【スマパアプリの利用方法を動画で見る】
動画再生時間 2分25秒
未払い駐車料金の共有化
2022年9月 リリース済
スマートパークの未払い駐車料金情報が、スマートパークを設置しているすべての駐車場で共有可能となります。
他のスマートパーク駐車場でも未払い駐車料金の確認や精算ができます※
※当システムを導入する際は「未払駐車料金の回収に関する協定書」の締結をお願いしております。
例えばA店で駐車場を利用し未払いとなっている場合、B店の駐車場でA店での未払い駐車料金を合わせて精算することができます。
ご利用者様は、B店にてA店分の駐車料金をお支払いできます。
− 未払い駐車料金データ共有化のメリット −
※回収手数料の詳細につきましては別途ご案内いたします。
メリット
発券機に手が届かない
ゲート機が来店を阻害
メリット
窓開け不要
メリット
発券機・精算機への接触事故
ロック板への接触事故
メリット
クレーム対応などの手間解消
メリット
精算操作で渋滞が発生
スムーズな入出庫を実現
メリット
ゲート機まわりの車室減少
メリット
駐車券忘れ
磁気不良
メリット
ウイルス感染の危険性
スマホで精算(スマパアプリ)
メリット
来店頻度
曜日別、時間帯別稼働状況
車両ナンバー地域分類
来店頻度(リピート率)の把握入庫情報、精算情報等のログデータは、全て車両ナンバーと紐付けた分析が可能です。
その為、同一ナンバーのリピート率算出や、車両ナンバーの地域表示を用いた商圏分析等にご活用いただけます。
その他の抽出可能データ(一例)・ 時間帯別、曜日別の稼動データ
・ 駐車場混雑状況のデータ
など
メリット
窃盗犯の来店を事前に察知し再犯防止
メリット
アクセルとブレーキの踏み間違い事故
ゲート機の場合、駐車場出入口付近での発券操作や精算操作のために車両を一旦停止させる必要があります。
この時、ブレーキを踏んだまま発券機に手を伸ばしたり、硬貨を精算機に投入するなどの無理な体勢によりブレーキから足が離れてしまい、誤ってアクセルを踏み込んでしまう事故が近年多発しております。
メリット
停電等によるゲートが開かないため出庫不能
緊急時にはすぐ出庫できる駐車場に!
ゲート機やロック板は、地震・豪雨・火災などで停電が発生すると機器の稼働が停止し※、避難したくてもできない駐車場になってしまいます。
緊急避難を要する場合や、大切な方を早急に救助しに行かなければいけない場合、出庫できないために避難できず、救助にも行けない状況に陥ってしまいます。
※無停電電源装置(停電などによって電力が断たれた場合にも電力を供給し続ける電源装置)が装備されている現場は除く
メリット
業界初受賞 「令和3年度 気候変動アクション 環境大臣表彰」
数字は全て2022年1月時点/当社調査
従来の製品(ゲート式やロック板)と比べて環境負荷の低減・地球環境保全に貢献し、SDGsへの取組みも実現しています。
■二酸化炭素排出量削減計算式:
1台あたり5.5分(相当)のアイドリング時間減少
(入出庫時の停止時間と再発進の燃料消費を含む)
アイドリング1分あたりの二酸化炭素排出量は平均16g
∴[二酸化炭素排出量](g)=
[総入庫台数](台)×5.5(分/台)×16(g/分)
■駐車券削減計算式:
1台あたり2枚利用を想定
(駐車券1枚+サービス券平均1枚で計算)
∴[磁気カード削減数](枚)=
[総入庫台数](台)×2(枚/台)
「未払い出庫」の定義:サービス券使用の有無に関わらず、無料時間を超えて利用している車両の中で駐車料金の精算をせずに出庫したものとしています。
カスミ ゆりのき台店 様
他社カメラ式からの入替
スタッフの手間削減
平面駐車場の
優先利用
以前は他社のゲート付きのカメラ式駐車場システムを設置しておりましたが、
「無料時間内なのにゲートが開かない」、「長時間駐車したのにナンバーが撮れていないことから無料になっている」など、ナンバー認識率が低いことが原因でクレームが発生していました。
そのため、店舗スタッフが駐車場利用者様からの問合せに対応するなど、非常に手間がかかっていました。
しかし、スマートパークに切り替えてからは、認識率が低いことによるクレームは一切なくなり、駐車場利用者様や店舗スタッフのストレスも解消できました。
また、もう1つの利点は、駐車料金をフロア別に設定できるため、平面駐車場には最大料金を設定せず、空きのある屋上駐車場にのみ最大料金を設ける事ができる事です。
平面駐車場は店舗ご利用者様に優先的に駐車いただき、屋上駐車場は時間貸し利用者を取り込んで収益化するという両立ができました。
「店舗ご利用者様が平面駐車場に駐車できない」という課題を改善することができ、非常に満足しています。
2社のカメラ式駐車場を経験しましたが、スマートパークでなければ、当店の問題を解決できなかったと思います。
アリオ八尾 様
慢性的渋滞の解消 駐車場収益UP SDGs
当店は長い間、ゲート式機器で駐車場を管理しておりましたが、複合的な理由で出口で大渋滞が発生するため、出口で精算するゲート式では出口に到達するまでに再課金されてしまうため、土日祝日はゲートを開放せざるを得ない状況でした。
そのため、「アリオは土日祝日にゲートを開放する(無料)」という情報が近隣に浸透してしまい、無断駐車が発生する状況となり、土日祝の駐車場管理ができない状況でした。
しかし、スマートパークに入替えてからは、出口で精算する必要がなくなったことから、土日祝日の混雑時でも駐車場を無料開放することなく、施設ご利用者様には無料時間を提供し、施設をご利用でない方は駐車料金をお支払いいただくという、適切な駐車場運用ができるようになり、土日祝日にゲートを開放しないことにより、駐車場売上も増加しております。
また、スマートパークでは空きのある駐車場の上層階には最大料金を設定して長時間利用する方を上層階に誘導し、利便性の良い下層階には最大料金を設けず施設ご利用者様が優先的に駐車できる料金設定ができるようになりました。
この施策により駐車場回転率が向上し、来店していただける台数も増えてくると思います。当店では「土日祝日の無料開放解消」 「駐車場の回転率UP」 「駐車場売上向上」と複数の導入メリットを感じることができました。
「もはやスマートパークしかない。」と今では感じており、導入して本当に良かったと実感しています。
さらに、スマートパークは駐車券が不要なため、2022年2月からの1年間で約200万枚の紙資源の節約ができ、渋滞解消によるアイドリング減少では二酸化炭素(CO₂)排出量は、年間約180トン削減の見込みです。
駐車場という思ってもみないところで、当店もSDGsへの取り組みが推進できております。
株式会社ヤマダデンキ 様
SDGs
2018年9月よりゲート式の駐車場機器を導入していた店舗の駐車場(11店舗)を順次、スマートパークに入替えました。
スマートパークは駐車券が不要なため、2019年1月から2021年12月の2年間で約643万枚の駐車券が不要となり、紙資源の節約ができました。
また、出入口にゲートがなく出入口での発券・精算操作も不要となったため、入出庫渋滞が解消され、渋滞時のアイドリング等による二酸化炭素(CO₂)排出量は年間約113.5トン削減できました。
スマートパークを導入したことで、当社が取り組んでいる『サスティナビリティ―』が駐車場でも貢献でき、非常に満足しております。
【計算式】
駐車券削減
: 磁気カード削減数=総入庫台数-サービス券を利用された台数
二酸化炭素排出量削減
: 総入庫台数×1.5分(分/台)×16(g/分)
(※)ゲート機からスマートパークに切り替えることによるアイドリング時間の減少は1分30秒にて計算しております。
イオンリテール株式会社様 (南関東カンパニー)
盗難減少
(防犯効果向上)
SDGs
当カンパニーでは21店舗にスマートパークを導入しており、導入している店舗では窃盗犯の車両や広域窃盗団の車両情報をアラート通知車両として登録してエリア内の店舗と情報の共有化をしています。
登録済み車両が入庫すると即時に店舗に通知が来て警戒体制を取ることができています。
既に、連続窃盗犯を捕まえた実績や、店内防犯カメラ映像から犯人の車両を警察に提供したことによる逮捕の実績も作ることができました。
同一エリア内の店舗にもかかわらず、「スマートパーク未導入店舗にだけ窃盗団が来店した」というような事象も発生していることからも、スマートパークのカメラによる高い防犯効果が表れていると考えています。
スマートパークは駐車券が不要なため、2021年1月から2021年12月の1年間で約1,489万枚の駐車券が不要となり、紙資源の削減ができました。
さらに出入口に発券機、精算機、ゲートも不要となったため、入出庫渋滞が解消され、渋滞時のアイドリング等による二酸化炭素(CO₂)排出量は年間約1,310t削減できました。
スマートパークを導入したことで、当社のSDGsの目標達成に向けた取り組みを駐車場でも推進でき、複合的な効果を発揮する有益な駐車場システムだと考えています。
中目黒GT 様
セキュリティ向上
不正利用解消
在庫ロス解消
(リモコン)
当駐車場は、営業時間以外はシャッターを閉めて関係車両以外は入庫できないようセキュリティ対策を行っておりました。関係車両のドライバーはリモコン操作でシャッターを開けて入庫していたのですが、リモコンの故障や電波不具合等により操作ができなくなることも多く、その都度、メーカーに問合せて修理もしておりましたが、部品の在庫が無いなどということもあり、大変困っておりました。
今回導入したスマートパークは、リモコンは一切不要で、関係車両のナンバーを事前に登録しておけば、登録車両のナンバーを自動認識してシャッターを開けるというしくみなので、リモコンのトラブルに悩まされることがなくなりました。また、リモコンを使い回しして、関係車両以外でも営業時間外でも入庫できてしまうという課題がありましたが、車両ナンバー登録による管理なら、このような不正が発生することがないため、リモコンの不正利用の撲滅もできました。そのため、オフィスビル駐車場のセキュリティ面がさらに強化でき、ビルとしてのバリューアップにもつながりました。
さらに、月極契約者には入出庫用のカードを配っていましたが、1枚のカードで複数の車両が出入りできる仕様となっており、契約者でない車両の入庫が増え、契約車専用スペース以外に駐車してしまうことが発生して一般車両が駐車できないという問題が時折発生していました。
しかし、この問題も難なくクリアでき、今までの課題はすべてスマートパークで解決することができました。
また、入庫時に駐車券を取る必要が無くナンバーで事前精算でき、そのまま出庫出来るので利用者にとってストレスフリーな駐車場になりました。導入して本当に良かったと思っています。
ヤマダデンキLABI LIFE SELECT 千里店 様
来店客数UP
ゲート機からスマートパークに入替えましたが、
入替え前はゲート機がなくなって本当に大丈夫なのか心配でしたが、
稼働後はトラブルなく運用ができました。
また、駐車場で様々な来店促進施策を行った結果、
来店客数が前年同月比で104%にアップしました。
イトーヨーカドー 木場店 様
店舗売上UP
元々ゲート機を導入しておりましたが、土日祝日は出庫渋滞が発生するため出口ゲートを開放しておりました。しかし、開放すると無断駐車が増え、駐車場の回転率が悪くなっておりました。
スマートパークは出口渋滞が発生しないので、開放することもなく運営することができており、その効果、駐車場売上も設置前の15ヶ月平均と比較して2.7倍に向上しております。
ツルハドラッグ 町田忠生店 様
店舗売上UP
店舗のブランド変更に伴い、スマートパークを導入して出入口にゲートがなくなりましたので、駐車場の出入りが格段にしやすくなり利便性が向上しました。駐車券がいらないシステムなので、ゲート式から入替えした直後は戸惑うお客様も見受けられましたが、徐々に精算操作にも慣れてきており、問題なく稼働できております。
駐車場が使いやすくなったことも要因となり、店舗のリニューアルオープンには多数のお客様にご来店いただき、店舗売上も順調に上がっており、非常に満足しております。
イオンリテール株式会社 様(南関東カンパニー)
駐車場収益UP 未精算の懸念払拭入出庫渋滞解消
スマ-トパ-クでは出庫渋滞や入庫渋滞が緩和されたため、一部店舗では、渋滞対策で配置していた交通警備員を削減することが出来、コスト改善に繋がっております。
また、稼働デ-タを基に店舗と駐車場運営会社が一緒に駐車場の売上向上施策を練ることが出来るようになったことで、駐車場売上も増加しています。
導入時に懸念していた出口に精算機やゲート機がないことにより、未精算出庫が多く発生し、駐車場売上が遺失してしまう懸念もありましたが、未精算出庫により駐車場売上が下がることはないと検証できました。
西友 町田店 様
駐車場収益UP
スマートパークを設置することで、駐車料金徴収や安全対策要員として配置していた警備員の人件費を削減できました。また、機器管理に変更したことで適正なサービスが付与でき、駐車料金の増収にもつながりました。
当初はカメラだけで管理することに対して不安もありましたが、お客様にも好評で問題なく運用できております。車両ナンバーで精算する斬新なシステムでしたので、稼働当初は精算操作が分からないなど問合せも多く頂戴しておりましたが、出入口や駐車スペースに機器を設置しないシステムのため、出入りしやすいという声を多くいただけるようになりました。
ヤマダデンキLABI1 なんば店 様
盗難減少
(防犯効果向上)
盗難対策に苦慮していましたが、スマートパーク導入前後の6ヶ月間比較で盗難点数が22.8%減少しました。カメラで車両ナンバーを撮影することによる、防犯効果と窃盗の抑止力が証明されました。
ヤマダデンキテックランド 神戸和田岬店 様
盗難減少
(防犯効果向上)
入出庫渋滞解消
盗難対策に苦慮していましたが、スマートパーク導入前後の
6ヶ月間比較で盗難点数が11.6%減少しました。
カメラで車両ナンバーを撮影することによる、防犯効果と窃盗の抑止力が証明されました。
また、ゲート機からスマートパークに入替えた結果、ノエビアスタジアム神戸でサッカーの試合がある際、出庫に1時間かかっていましたが、5分以内に短縮しました。
スギ薬局 南千里駅前店 様
盗難回避
(防犯効果向上)
盗難対策に悩まされており、過去に窃盗した車両が再び来店した際にアラートメールが配信されるよう、車両ナンバーを事前に登録していました。
今回、同一車両で窃盗犯が来店し、アラートメールが送られてきたのですぐに警察に通報し、車両入庫から7分後には犯人を逮捕することができました。
フォルクス 座間店 様
無銭飲食
車両ナンバー
情報の提供
深夜の時間帯に当店で無銭飲食者が発生し逃げられてしまいましたが、車で来店しておりおおよその出庫時間もわかっていたので、ピットデザインさんに問い合わせをしました。
すぐに該当車を特定する事ができ、所轄の警察に迅速に車両ナンバー情報を提供することができました。
ナンバー認証ができるカメラで管理している駐車場だからこそ、犯人逮捕につながるような具体的情報の提供と捜査協力ができて本当によかったと思っています。
コースカベイサイドストアーズ 様
入出庫渋滞解消 販促DX
2020年4月のリニューアルオープンに向けて、多くのお客様がスムーズに入庫できるようにするためには出庫渋滞をなくすことが重要だと考えていました。出口に精算機がないスマートパークを導入したことで、出庫にかかる時間が短くなり渋滞緩和に大きな効果がありました。
渋滞緩和により、駐車場回転率も上がり、お客様の来店客数増にも貢献していると思います。
また広域よりお車でご来館される観光のお客様も多く、車番認証システムはお客様の居住エリア特定のマーケティング資料として活用でき、今後はスマートパークを使い販促DX化推進も予定しています。
イトーヨーカドー 上永谷店 様
入出庫渋滞解消 フロア別精算
以前はゲートで管理しておりましたが、週末の度に出庫渋滞に見舞われ、2Fまで長蛇の列ができることもあり、出庫まで30分~60分かかることがありました。
しかし、スマートパークに入替えた後は、出口での精算が不要となり、一旦停止することがないため、週末の渋滞が一切なくなりました。
またゲート管理の際は全フロアに最大料金が適用される運用だったため、低層階に時間貸し利用者が集中し、店舗利用者様は店舗から遠い高層階に駐車せざるを得ない状況になっておりました。
しかしスマートパーク導入後は駐車料金の設定をフロア別に設定できるため、高層階に時間貸し利用者を誘導し、利便性の高い低層階は店舗利用者様に優先的に使用いただける駐車場となり、お客様から停めやすくなったと好評をいただいております。
南城市役所 様
入出庫渋滞解消
駐車場レイアウトを
選ばないシステム
災害時の避難所や、催事イベント会場を兼ねた公共駐車場の建設を考えており、出入口にゲートや精算機がない駐車場システムがないか探していたところ、スマートパークに出会いました。
市の職員も使用する駐車場で、朝の出勤時間帯に一気に300台ほどが入庫するためゲート機では入庫渋滞が起こる懸念もありましたが、駐車場出入口に機器がないため、出勤が集中する時間帯でも渋滞が起こることはなくスムーズな入出庫が可能になりました。
イオンスタイル 仙台卸町 様
入出庫渋滞解消
600台収容する駐車場の出入口が1か所しかない事で、
出庫・入庫渋滞が発生することがオープン前から問題になっておりました。
イオンリテールで初めてスマートパークを導入しましたが、
出入口に精算機やゲートがないため、入庫・出庫渋滞共に一切ありません。
従来のゲート機を導入していたら多くの問題を抱えていたと思うので、スマートパークを導入して良かったと思っています。
ミ・ナーラ 様
入出庫渋滞解消
テナントで奈良県初出店のスーパーがオープンすることになり、多くのお客様の来店が見込まれることから駐車場内の渋滞を懸念しておりました。そこでゲート機がなく入出庫渋滞が起こらないカメラ式駐車場システムを知り、導入することにしました。
オープン後は多くのお客様に来店いただき一時入店待ちの状況にもなりましたが、駐車場機器を起因とする入出庫渋滞は起こらず、カメラ式駐車場システムを導入した効果はあったと感じています。
西武園ゆうえんち 様
入庫渋滞解消
以前は駐車場スタッフが駐車料金を手集金しておりました。週末は来場者が増えるため、 施設入口から駐車場入口まで約200mほどの渋滞が発生し、駐車場に停めるまで20分ほどの時間を要しておりました。そのため、スタッフは少しでも渋滞を緩和させようと、出入口、場内での誘導の対応に追われておりました。
スマートパーク導入後は、駐車場入口での手集金が不要となり、入庫時に停止する必要がないため、週末の渋滞が解消されました。
来園者様が利用しやすい駐車場環境を創ることができ、本当に導入して良かったと思っています。
ステラタウン 様
出庫渋滞解消
以前はゲートで管理しておりましたが、週末のたびに出庫渋滞に見舞われ、出庫まで約1時間かかる時もありました。
そのため、一旦出庫渋滞が発生すると施設利用客様からのクレームの電話が鳴りやまず、スタッフは場内誘導などの対応に追われておりました。
しかし、スマートパークに入替えた後は、出口での精算が不要となり、一旦停止することがないため、週末の渋滞が一切なくなりました。
施設利用客様からのクレームも収まり、スタッフが本来の業務に集中できる環境に戻りました。
本当にスマートパークを導入して良かったと思っています。
防府地域振興株式会社 様
駐車サービス券の
共有化
防府駅前の活性化を図るため、防府駅周辺の市営駐車場、商業施設駐車場(計4か所、1,855台)で駐車サービス券の共有化を計画しておりました。しかし、従来のゲート式だと、この計画の実現には多額の費用が掛かるため半ば諦めておりましたが、スマートパークではサービス券の共有化を予算内で、かつ簡単に実現することができ、従来のゲート式の課題を全てクリアすることができました。
駐車サービス券の共有化により、今までのような「防府駅前のイベント開催時に駐車場が不足する」という状況が一気に解決しました。
スマートパークによって、駅前駐車場の利便性向上と活性化に大きく貢献できており、本当に採用して良かったと思っております。
VISON 様
駐車場レイアウトを
選ばないシステム
手間削減
9つある駐車場にゲートを付けて管理をしようとしていましたが、機器導入コストとランニングコストが莫大になってしまうため、スマートパークを設置することにしました。2,200台ある駐車場の2か所にカメラを設置するだけで管理でき、大変画期的なシステムでした。
VISON内のホテルに利用者が登録できる「専用タブレット」を導入し、ホテルフロントですべて完結できるようになってホスピタリティが向上したこと、駐車料金などの駐車場運用にも相談にのっていただくなど、駐車場機器だけでなくソフト面でも色々ご提案いただき大変満足しております。
SHIROYAMAHOTEL kagoshima 様
駐車場レイアウトを
選ばないシステム
手間削減
従来の駐車場機器(ゲート機)では対応できないレイアウトだったため駐車場機器の導入は見送っておりましたが、スマートパークはレイアウトを問わず設置ができるとのことで、現状のレイアウトを活かして運用できることからすぐに導入を決定しました。
実際の運用では、ご宿泊の方はホテルフロントに設置した「専用タブレット」でチェックアウトと同時に駐車場の精算まで行うことができるので、お客様の手を煩わせることもなく非常にスマートに運用できています。
業務スーパー 平野駅前店 様
駐車場レイアウトを
選ばないシステム
手間削減
新規オープン店舗で、当初はゲート機器の導入を検討しましたが通路幅が狭くなる上、発券機やゲート設置により駐車場全体の収容台数が減少するレイアウトとなるため、ゲート機は採用せずスマートパークを採用しました。
スマートパークは、出入口に発券機、精算機、ゲートがないため、お客様が戸惑われるのでは?と当初は懸念しておりましたが、場内にカメラ管理である旨の告知物を十分行ったことにより、お客様もスムーズに精算をしていただけるようになりました。
また、店舗レシートがそのまま駐車サービス券として使用できるシステムも画期的で、従業員の余計な手間も発生せず、店内のオペレーションも順調です。
ナショナル 麻布 様
駐車場レイアウトを
選ばないシステム
当店はバレーパーキングシステムを行っておりますが、駐車場レイアウトの問題と、バレーシステムを両立させることができる駐車場機器は無いかと模索しておりました。
ちょうどその時「スマートパーク」のお話を頂き、全てが解決しました!!
昨年より導入した結果、悪質な無断駐車も無くなり、駐車場スタッフの精神的なストレス軽減にも役立ちました。
また、駐車場渋滞もかなり解消され、効率的なパーキングサービスを行えるようになりました。
「スマートパーク」の導入は、従業員からも常連のお客様からも大変喜ばれております!
トピレックプラザ 様
利便性向上 業務改善
当施設ではゲート機での運用をしておりましたが、スマートパークに切り替えたことで入庫時の発券操作や出庫時の精算操作がなくなり、出入りがスムーズになり非常に便利になりました。駐車場料金の精算も事前精算機にサービス券をかざすだけとなり、出庫渋滞の心配もありません。そのため、利用者様のストレスもなく、利便性が向上したと感じております。また、今までは会計時に駐車券を店舗スタッフが受け取り、チェッカーを通し駐車料金のサービス付与を行っておりましたが、紙詰まりや認証漏れによる返金対応などが多く、店舗スタッフの業務が煩雑になっておりました。スマートパークは会計時にサービス券を渡すだけの作業になり、返金対応なども格段に減ったため、店舗スタッフの業務改善が実現できました。
カスミ 千葉みなと店 様
利便性向上 手間削減
お客様がご自身のスマートフォンで商品をスキャンし、専用リーダーにQRコードをかざすだけで会計が完了する「Scan&Go」というスマホ決済システムとスマートパークとの連携を実現しました。
スマートパークの精算機へ「Scan&Go」のQRコードをかざすことで駐車料金の割引ができるため、割引認証をしたりサービス券を配布するなどの従業員の手間を不要としたスムーズな運用ができています。
スーパーアルプス 北野店 様
利便性向上 手間削減
以前はゲート機で管理しておりましたが、高額紙幣非対応の精算機を使用していた為、千円札や硬貨が無く、駐車料金をお支払いできないお客様の両替対応やそれに伴う出庫渋滞の対応を店舗スタッフが行っておりました。その為、1日に数回は出口精算機にスタッフが出向いて対応に追われておりました。
スマートパークの精算機は、出口に精算機を設置しない事前精算機のため出庫渋滞が発生することもなく、また高額紙幣にも対応しているため両替対応が不要となり、精算機に関わる永年の悩みはすべて解消されました。スタッフは店内業務に集中できるようになり、スマートパークを導入して本当に良かったと思っております。
ゆみ~る鎌取 様
利便性向上 警備員削減
ゲート機で駐車場管理を行っていた時は、「利便性の良い立体駐車場の低層階に時間貸し利用者や定期利用者が駐車して施設ご利用者様が停められない」という状況が発生しないよう、店舗閉店時間中は立体駐車場を封鎖しておりました。この封鎖作業と監視対応をするために24時間警備員を配置していたため、警備員費が大きな負担となっておりました。
スマートパークは、低層階と高層階に分かれる車路部分に、利用区分をするためのカメラを付けるだけで、最大料金や定期利用の適用を高層階部分への駐車車両のみにすることが可能となりました。そのため、人海戦術でフロアの封鎖、解除などの制限をする必要がなくなり、警備員数を減らすことができ、警備員費を大幅に削減することができました。また、時間貸し、定期利用の方を高層階に誘導できたことで、低層階は施設ご利用者様が優先的に駐車できる環境が創出でき、駐車場全体の利便性も飛躍的に向上しました。
社会医療法人財団互恵会 大船中央病院 様
利便性向上
駐車券レスになったことで駐車券の磁気破損や紛失などの対応が不要となり、駐車場利用者や職員のストレスが軽減できました。
駐車券発行が無くなったことで車窓から手を伸ばす動作も無くなり高齢者にも優しく安全な環境を整備することができました。
また、アプリにより携帯端末での精算が可能となり、入場から出庫まで極めてコンタクトレスな運用が可能で感染防止の観点からも高く評価しています。
未精算への対応や利用状況の分析など担当者から心強く親身なサポートもあり、スマートパークの導入に大変満足しています。
マックスバリュ 北1条東店 様
コスト削減
除雪車が入ってくる店舗のため、スマートパークを導入致しました。
駐車場出入口にゲートを設けると車路が狭くなり、除雪車ではゲート周りは除雪できないため轍ができ、お客様の利便性も損なわれておりました。
また、ゲート機を入れると除雪費が高額になり、コストもかかります。
そのため、スマートパークはお客様の利便性向上、店舗のコスト削減に繋がっています。
来店客数・施設売上を向上させる
“ピットデザインの駐車場活用”